トレードでなかなか成果をあげられないという人に多くみられるのが、負けを受け入れられないという人です。
どんな相場でも必ず勝てるという手法は存在しません。勝ったり負けたりしながらトータルでプラスになっている人が勝っている人です。
合理性のある正しいトレードをどれだけ続けられるかということが一番重要です。負けるときもありますが、それを受け入れてこそ勝てるトレーダーなのです。
負けを受け入れるということ
相場に絶対はありません。どんなにエッジ(優位性)がある手法を用いても負けるときは必ずあります。手法が有効に機能するのは、平素の相場においてです。要人の発言や経済指標などのイレギュラーな条件下では機能しなくなります。
そんな中で我々トレーダーができることは、常に正しいトレードをするということです。正しいトレードとは合理的なトレード(エッジのあるトレード)ということです。正しいトレードが必ず勝てるとは限りません。負けるときも必ずあります。反対に正しくないトレードで勝つこともあります。
合理性のないトレードを続けてしまうと投資スタイルそのものを崩してしまい、最後には必ず負け組になってしまいます。その結果、また、迷いの道に入り聖杯探しをしてしまいます。
相場は勝ったり負けたりしながらトータルで勝てばいいのです。つねに正しいトレードをするということです。やり続けるということなのです。負けることがあっても、それは当然として受け入れるのです。
目先の結果に翻弄されてはいけません。結果を早急に求めすぎてもいけません。正しいトレードをしても負けることはあるのだということを受け入れて、破綻しないような資金管理に努めることです。
儲かったらこうしようとか、欲の多い人は負けを受け入れることが出来ない傾向があります。欲が大きすぎる人は結果をあせります。目先の結果に一憂します。それではダメなのです。
投資は勝つことよりも負けないことが大事というのは、ここにあります。
負けないことを一義に淡々と継続すること!優位性のある手法を続ける限り、必ず収益はプラスになります。林部流を正しく淡々と継続できれば必ず勝てます。